今現在の足のサイズを記しておこうと思います。
自己計測です。
左 右
足 長 23.7cm 24.0cm
足 囲
荷重 22.0cm 22.3cm
接地 21.6cm 21.8cm
空中 21.0cm 21.2cm
締め 19.5cm 20.0cm
平均 21.03cm 21.33cm
自己計測です。
左 右
足 長 23.7cm 24.0cm
足 囲
荷重 22.0cm 22.3cm
接地 21.6cm 21.8cm
空中 21.0cm 21.2cm
締め 19.5cm 20.0cm
平均 21.03cm 21.33cm
何故、足囲を何度も測っているかというと
私の足は開張足といって横アーチが崩れた状態らしいのです。
なので、ボール部(足の親指の付け根のでっぱりと小指の付け根のでっぱり)を
ギュッと持つとかなり細くなってしまいます。
私の足は開張足といって横アーチが崩れた状態らしいのです。
なので、ボール部(足の親指の付け根のでっぱりと小指の付け根のでっぱり)を
ギュッと持つとかなり細くなってしまいます。
JISでは荷重の状態で計測したものを基準にしているのですが
それは健康な足の人の基準。
私のような開張足は足の形が空中で細くなってしまうので
JIS通りの荷重状態で測った足囲の靴を履くと
歩いているときに靴が脱げやすくなってしまうのです。
ということで、
体重をかけて
床につけて
空中に浮かせて
空中でちょっと締めて
の4回計測して平均を出してみました。
今現在だとA幅くらいでしょうか。
それは健康な足の人の基準。
私のような開張足は足の形が空中で細くなってしまうので
JIS通りの荷重状態で測った足囲の靴を履くと
歩いているときに靴が脱げやすくなってしまうのです。
ということで、
体重をかけて
床につけて
空中に浮かせて
空中でちょっと締めて
の4回計測して平均を出してみました。
今現在だとA幅くらいでしょうか。