2016年7月9日土曜日

幅狭足を鍛える

昔はブカブカの靴でもなんとなく歩くことができたのに
年を取ってきたらピッタリの靴じゃないと色々なところが痛い…
運動不足もありますが、足自体が衰えたのかもしれません。

私は親指と小指を結ぶ所謂横アーチが崩れた「開張足」なのですが
ここを支えているのは腱です。
どうやらこの腱が伸びている状態らしい。
腱って伸びたり切れたりしたら戻らないんじゃ…
とは思うのですが、じゃあ筋肉でカバーしよう!
ということで地道なトレーニングをしています。


先ずは「タオル引き寄せ」

タオルを縦に床に広げ、足の指だけで端から端までたぐり寄せる

ただそれだけなのですが、やってみると足の裏が吊りまくり…
如何に足を使っていないかが実感できます。

次に「足指じゃんけん」

グーは付け根も曲げるように
パーは足指全部が離れるように
チョキは親指だけをまっすぐに、他の指はしっかり曲げて

これも足の裏が吊ります…

これでも通勤で毎日1時間程度は歩いているんですけどね。
本当に足って使えてないんだなぁ。

グーで付け根の関節があまり曲がらないので
お風呂で湯船につかっている時に手で曲げるようにもしています。

まだ始めたばかりなので成果は分かりませんが
年取ると衰える一方なので、きっとやって損はないはず!
地道に続けようと思います。